Welcome to Shared†Fantasia Portal! › フォーラム › ルール質問/議論フォーラム › 戦闘における疑問・質問トピック
このトピックには8件の返信が含まれ、4人の参加者がいます。10 年、 7 ヶ月前に 地中海全裸殺人事件 さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
2014年3月3日 10:44 AM #436
戦闘における質問や考察を書いていくトピックです
2014年3月3日 11:07 AM #437戦闘中における移動に関する質問です
基本プレイヤーブックの「戦闘・戦闘行動」のページの移動に関する解説では前衛から後衛に移動する際機会攻撃が発生するような記述は無いのですが、基本ワールドガイド&データブックの狩人のフィート≪緊急退避≫を見ると通常後列に移動する際には機会攻撃が発生するように思えます。
前衛から後衛に移動する際に機会攻撃は発生するのでしょうか。2014年3月22日 10:23 PM #494旧ポータルサイトにて回答がなかった質問です。
1.【記憶力】の中に知名度判定は含まれますか。
2.妖精使いの属性能力の最大値は12ですか。
3.魔術の透明化は通常時不意打ちとして攻撃ができ、水をかけるなどの対処を行った場合回避-2のペナルティになるということですが、ペナルティが一緒ではないですか。
4.機会攻撃の1ラウンド1回制限は劇的成功や致命的失敗の機会攻撃も数に含まれるのでしょうか。
5.防御専念時<矢落とし>の近接命中の数値にも+2することが可能ですか
6.ゴーレムなどにも疲労ダメージは存在するのですか。存在する場合、自然回復しますか。2014年5月19日 10:48 PM #1346奇跡の祝福された武器には武器のダメージ自体を上げるとありますが、その場合、
劇的成功や≪捨て身≫を使用した際に上昇した分のダイスも武器ダメージとして2倍にしてもいいのでしょうか。2014年5月21日 8:34 PM #1356《歌唱実現》の効果は敵側にも恩恵があるように読み取れるのですがあっていますか
2014年6月10日 11:18 PM #1690中装鎧を装備している時に、甲冑戦闘術の回避上昇効果とマーシャルアーツ+荒野の戦士2Lの回避上昇は累積しますか。
2014年7月13日 3:42 PM #2193機会攻撃を行う際、
>エンゲージエリア内の前衛の数を比較します。
とありますが、これより
エンゲージエリア内の近接攻撃を行うことができる前衛の数を比較します。
の方が様々な状況や状態異常に対して対応しやすいのではないでしょうか。甲冑戦闘術の制限として《マーシャルアーツ》の取得が前提となっているため効果の
>素手ダメージが負傷ダメージに変化します。
は必要ないと思います。
あとマーシャルアーツと同様の効果なら回避+1ではなく近接回避+1かと2014年12月15日 2:31 AM #3183フィート「二刀流」に関して質問です。
このフィートの効果として正しいのは以下のうちどれですか。
1.このフィートを取得して初めて両手に武器を持つことができる
2.このフィートの効果は、射撃武器・射撃攻撃にも有効である
3.このフィートの効果は、フィート「シールドバッシュ」によって盾で攻撃する時も有効である
4.このフィートを取得すると、両手に武器を持っている時、「近接攻撃」行動を片手につき1アクションで行うことができる
5.このフィートを取得すると、両手に武器を持っている時、2はなく、「近接攻撃」行動時2回攻撃を行うことができる
6.4、5、いずれにせよ、当該攻撃時にこのフィートの使用を宣言しなければならない
7.このフィートを取得し、両手に武器を持っていると、常に命中にペナルティがかかる
8.4、5、いずれにせよ、当該攻撃時にのみ命中のペナルティがかかる
9.このフィートのコスト(疲労)は、両手に武器を持っている時、例えば一定時間ごとに受ける
10. 〃 、両手に武器を持っている戦闘中、例えば毎R開始時に受ける
11. 〃 、4であるとき、片手で攻撃するたび受ける
12. 〃 、5であるとき、2回攻撃した時に受ける
13. 〃 、5であるとき、1回しか攻撃しなくても受けるややこしい感じになってしまいましたが、返答お願いします。
2015年3月24日 12:09 AM #4109魔術師の焦点具についての質問です。
焦点具のバリエーションに、多くの武器が焦点具として使えると書いてありますが
スモールシールドやミドルシールドなどの盾や持ち手が樫製のつるはしやシャベルは焦点具として使うことはできないのでしょうか?
武器でなければいけない場合その理由はなんでしょうか? -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。